運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
67件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

そこの分の、要は、内部情報個人情報保護法のためのセキュリティーシステムについての予算は付いていないんですね。梅村委員からも若干指摘ありましたけれども、カードリーダーをただでもらえるんだけれども、セキュリティー対策に係る費用やその維持管理というところについても費用はなくて、そのサイバーリスクがあるということに対しても認識は非常に甘い。そういう部分は実は医療機関に丸投げになっているんですよね。

倉林明子

2019-11-28 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

そして、二つ目なんですけども、これはちょっとそもそも論の話になってくるんですけども、先ほど小沼議員からもお話ありましたけども、総務省セキュリティーシステムに関して十八億円掛けたシステムが一度も使われることがなく二年間で終了という話がありましたけれども、非常に、やはりなぜかと考えると、やはりいろいろと縦割りの弊害が出てしまっているんだろうなというふうに私は思っております。  

安達澄

2019-11-13 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

汎用性の低いシステムを利用してきた結果、日本企業セキュリティーシステムは三世代前のレベルにとどまっているというようなことも言われております。  本当に緊張感を持って、これから、今回議論いたします法案については実行していただきたいというのを、まず冒頭申し上げたいと思います。  それでは、具体的な法案の中身についても二、三、確認をさせていただきます。  

浅野哲

2017-04-03 第193回国会 参議院 決算委員会 第3号

それで、こうした情報システムというのは国民の生活に関わるいろんな情報を扱っているからセキュリティーシステムは厳重にしなきゃいけないんだけれども、そのセキュリティーシステムの中にはセキュリティー上問題がなかったかどうかを検証する仕組みってあるんです。これ、ログ解析というんですけれども、そのログ解析を備えていないシステムがあるんですよね、幾つも。

片山大介

2016-04-14 第190回国会 参議院 内閣委員会 第10号

具体的な業務といたしましては、様々な組織におきますセキュリティーシステムの構築、組織内の体制の整備、これは言わば平時からの対応でございます。また、いざ現実に攻撃が行われた際におきますサイバー攻撃の分析、そして緊急事態対応、こういったもろもろの業務に関します専門的な観点からの調査とか指導、助言、そしてこれに関する人材の教育、こういったものを想定させていただいております。

安藤久佳

2016-03-23 第190回国会 参議院 総務委員会 第6号

自治体情報システム構造改革推進事業でございますけれども、自治体クラウド推進でございますとか情報セキュリティーシステム、マイナンバーシステム、それから今御指摘のございますデジタル方式に移行した消防救急無線システム運用に要する経費ということで、現在における地方団体情報システム関係事業で喫緊を要するもの、これをまとめて重点課題対応分ということで措置させていただいたわけでございます。  

安田充

2015-08-27 第189回国会 参議院 内閣委員会 第21号

この意識やガバナンスということ、これはもちろん大事なことなんですが、高度なセキュリティーシステムというのを今後考えていかなければいけないというふうに思っておりますが、厚生労働省としては、この辺りについては、日本年金機構のことだけではなくて厚生労働省全体として、それで、隠蔽体質がどうだという話はありますが、このセキュリティーシステムについてはどのようにお考えになりますでしょうか。

藤本祐司

2015-08-27 第189回国会 参議院 内閣委員会 第21号

だとすると、じゃ、この世に存在するそのようなセキュリティーシステムといいますか、その強固な、鉄壁な守りを持っているぞというような機関ってどういうところがあるんだろうと思ったら、どこなんですかね。例えば、日本でいえば防衛省だったり警察だったりというんだったら、例えばアメリカの国防総省とか、多分、すごい強固なイメージありますよね、強そうなイメージがありますけど。  じゃ、お聞きしたいと思います。

山本太郎

2015-07-09 第189回国会 参議院 法務委員会 第17号

これは、当省が設置しておりますセキュリティーシステムに引っかかったと、こういうことでございます。  この不審な通信先への通信試行は、当省のシステムセキュリティーによってブロックされておりまして、そこから情報が出たということはございません。セキュリティー機能によってその試行は成功しなかったということでございますが、念のためネットへのウエブ閲覧を全部遮断しました上、原因の調査を進めました。

高嶋智光

2015-07-03 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

私は何を心配しているかというと、仮に対策費が、これは単に手紙を送るということじゃなくて、多分、そろそろ我々は本質的な問題にしっかりと向き合っていかないといけないのは、今のセキュリティーシステムだけでは同じようなことが再び発生してしまうのではないのか。  もちろん、今回いろいろ、例えば係長さんが出てきて、ヒューマンエラー的なことがあったことも私はこれは認めるべきだと思います。

玉木雄一郎

2015-06-05 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

きょうは、マイナンバー情報連携を行うことが想定されている公的機関日本年金機構保険組合、また地方自治体が保有する個人情報データベースを守るための基本的なセキュリティーシステムについて質問したいと思います。  六月二日の参議院の連合審査で、山口大臣は、マイナンバーシステムを例に、インターネットからの不正アクセスを遮断する二つの基本的な方法について答弁をされました。  

池内さおり

2015-06-04 第189回国会 参議院 内閣委員会 第12号

若松謙維君 ということで、先ほど言いましたが、まず中央省庁、本庁ですね、あわせて独法、これは法律に、法律なんですかね、例えばITのセキュリティーシステムの確保というものを、それなりにやるようにかなり義務化されているわけですが、ちょっと離れたところですね、これは恐らく山口大臣も今後検討していただくと思うんですけど、是非併せてよろしくお願い申し上げます。  

若松謙維

2015-06-02 第189回国会 参議院 内閣委員会、財政金融委員会連合審査会 第1号

要するに、いろいろありましたけれども、年金機構情報管理のずさんさもあるんですけれども、要するにどんなセキュリティーシステムを構築しても、サイバー攻撃との戦いは続いて、絶対安全ということはあり得ないわけですね。それがはっきりしたんだというふうに思います。しかも、今回の改正では預貯金口座までナンバーを付けると。

大門実紀史

2014-11-13 第187回国会 参議院 法務委員会 第6号

例えば、テロ行為において利用され得る空港等重要施設への侵入方法侵入経路でありますとかセキュリティーシステム解除方法でありますとか、あるいはテロ行為に使用される武器使用方法等情報については、これは資金の提供などと比べても、テロ行為実行を助長、促進する危険性というものについては、場合によっては資金よりも高い場合もあるわけでございまして、こういったものについては、やはり当罰性があるものと考えて

林眞琴

2014-11-13 第187回国会 参議院 法務委員会 第6号

また、情報につきましても、テロ行為等実行に資するもの、例えば空港等重要施設への侵入方法、これには侵入経路でありますとかセキュリティーシステム解除方法でありますとか、こういった情報、あるいは武器そのもの使用方法という情報、こういったものについてもテロ行為等実行に資する利益に該当するものと考えております。

林眞琴

2014-11-13 第187回国会 参議院 法務委員会 第6号

行田邦子君 それが二条、三条の方は分かるんですけれども、情報といったものがその他利益に含まれるといったことで、それは重要施設侵入経路とかセキュリティーシステム解除とかというのは理解ができるんですけれども、四条一項で言うその他利益に含まれる情報というのは、例えばなんですけれども、テロ企図者に建物を提供しようとする者に対して物件情報を提供した、あるいは提供しようとするという場合も当てはまるんではないかと

行田邦子

2014-10-16 第187回国会 参議院 内閣委員会 第2号

○国務大臣(山谷えり子君) 情報セキュリティーシステムについては、警察特殊性を踏まえつつ、内閣官房情報セキュリティセンターが策定した政府機関情報セキュリティ対策のための統一基準群に準拠した警察情報セキュリティポリシーを策定いたしまして、この警察情報セキュリティポリシーに基づいて情報流出等を防止する観点から、内部ネットワークインターネット等の外部のネットワークを物理的に分離するなど、技術的環境

山谷えり子

2014-06-11 第186回国会 衆議院 法務委員会 第23号

例えば、空港など重要施設への侵入経路、あるいはセキュリティーシステム解除方法といったものを、経済には関係ないけれども、経済的価値は認められないけれども、情報としてテロ行為などの実行に使われるというふうなこと、このようなこともその他の利益に含まれるのかどうか、御答弁をお願いいたします。

小島敏文

2014-04-16 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

ただ、日米間で、どういった形で自動指紋識別システムをつくり上げていくか、それから通信回線はどんな仕様にするのかとか、あるいは、今、前の高木委員答弁でもさせていただいたように、セキュリティーシステムをどういうふうな基準でやっていくのか、こういった協議を綿密に行っていく必要があります。  

古屋圭司